歯ぎしりの原因を極めて

皆さん、こんにちは


今回、歯ぎしりの原因について、説明いたします


歯ぎしりは歯を傷めるだけでなく、顎の関節などにも負担をかける行為です。放っておけば顎関節症などの別の疾患へ発展する可能性も。寝ている無意識の間に起こる行為なので、放置せずに、きちんと対処するようにしましょう。


生活習慣の乱れ


正しい生活リズムで、日々過ごせているでしょうか。深夜に起きている、食事のバランスが悪い、運動不足など様々な要因で生活習慣が乱れ、不健康な生活が歯ぎしりを引き起こしてしまいます。


逆流性食道炎の人コントラハンドピース

「逆流性食道炎」という病気を知っていますか?逆流性食道炎は強い酸性の胃液や胃酸、まだ胃で消化されている段階の食べた物が食道へと逆流し、食道が炎症することによって起こる病気です。


この逆流性食道炎によって胃酸が逆流して食道へ上がってくると、口の中が胃酸の影響で酸性に傾きます。すると私たちの体は口の中を元の中性の状態に戻そうとし、唾液を分泌しはじめます。そして唾液を分泌するために歯ぎしりをしてしまうのです。



ストレス


「ストレス社会」といわれる現代の日本では、多くの方が強いストレスにさらされて生活しています。仕事や家事・育児など、一人ひとりがさまざまな悩みと戦っていることでしょう。歯ぎしりはおもにストレスが原因で引き起こされる歯ぎしりや食いしばりは、体に悪影響を及ぼす恐ろしい癖なのです。