理想の歯磨き時間はどのくらい?
2018年01月17日 11:03
平均して半数の人の歯磨き時間は、3分未満というデータがありました。ですが大半がそうであっても、それが正しいとは限りません。虫歯はもちろん、強く健康な歯を守っていくための理想の歯磨き時間はどのくらいなのでしょうか?
「歯磨きは時間ではなく、歯の表面のプラークがキレイに取り除けたら終了」です。
お部屋の掃除でもそうですが、「何分掃除するか?」(超音波スケーラー 犬用)を予め決めてスタートしないはずです。歯磨きでも全く一緒です。
30分、1時間と磨いてもプラークが取れていなければ意味がないんです。逆に効率良くプラークさえ取れていれば、磨く時間は関係ありません。
もちろん、1〜3分ほどでは終われませんが、慣れてこれば10分程で歯磨きができるようになると思います(練習は必要ですが)。
鏡の前で10分~15分が理想
3分で充分」「最低5分は必要」「20分以上かけて念入りに」など色々な意見がありますが、「しっかり歯垢を落とせる歯磨き時間の理想」は10分〜15分だそうです。(ハンドスケーラー)
まず、上下ともに永久歯が生えそろっている人なら、全部で28本の歯があるはずです。正しい歯磨きとして、鏡を見ながら1本につき最低10回〜20回小刻みに動かす必要があります。20回動かすのにおよそ10秒として、すべての歯の表側を磨くのに280秒、つまり5分弱かかる計算になります。そして裏側を同じように1本10秒ずつかけて磨いていくと、合計およそ10分かかりますよね。